吹田市・摂津市・北摂で注文住宅をお考えなら上質デザイン住宅、注文住宅専門工務店のオギ建設

吹田市・摂津市・北摂で注文住宅をお考えなら上質デザイン住宅、注文住宅工務店のオギ建設

EVENT & NEWS

2025年3月29日

ついに断熱義務化!2025年4月知っておきたい法改正のお話

吹田市、摂津市、北摂エリアで耐震等級3+制振工法を採用した新築注文住宅をご提案しているオギ建設スタッフです。

 

これから家を建てようかな、買おうかなって考えている方に、ちょっとだけ大事なお知らせです。

実は……

2025年4月から、建築基準法が大きく変わります!

なにが変わるかというと、
簡単にいうと「これからの家は省エネで、強くなる」という方向に向かいます。

断熱が義務になります!

意外と感じるかもしれませんが、断熱施工は義務化ではなかったのです。ついに2025年4月より数年前までは最高等級と呼ばれた断熱等級4が義務化のラインとなります。

つまり、実際に断熱しておらずとも引き渡せたということ。

恐ろしいことですが💦
(オギ建設では性能保証書を発行していますが、、)

 

 

断熱材や窓が重くなり、家全体が重くなる

断熱義務化されるということは最低基準が変わってきます。そのため住宅の重さの最低基準が重くなるということです。

 

実はこれがもう一つの大きなポイント。

家が重くなるということは、地震のときに受ける力も大きくなる。

と言うこと。

軽い建物として耐震性を測ることもできたということ。

恐ろしいことですが💦
(オギ建設ではモノコックでのSW工法ですが、、)

 

 

 

だから耐震設計もより強度化

許容応力度計算を行う、もしくは壁量計算によって現場をより強度化すると言った施策がとられることになります。

壁量計算では

・柱や梁(はり)のサイズを大きくする
・地震の力に耐える「耐力壁」をバランスよく配置
・基礎コンクリートもより強く、しっかりしたものに

と言うことが起きます。

 

 

 

「いい家」が当たり前になる一方で…

こう聞くと、「へぇ〜、いいことばっかり!」って思いますよね。
もちろんその通り。
高断熱で、省エネで、地震に強くて……なんだかよい家!

でも、ひとつだけ気をつけたいのが

スケジュールです。

・設計段階での検討時間
・建築確認申請で必要な資料が増える
・申請にかかる期間もちょっと長めになる
・検査機関での人手不足が深刻化

など申請時の時間はかかるようになるでしょう。
余裕をもった家づくりが必須となってきそうです。

「家づくりは、早めの準備がカギ!

2025年4月以降に家を建てるなら、
この新しい基準に対応した「高品質な住宅」が当たり前になります。

とっても良いことなんだけど、
そのぶん、計画は早め早めに進めるのが正解!

「まだ早いかな?」と思っている人も、
ぜひ早めに少しずつ情報収集してください。

特に土地探しも含めて検討されている方は、注意ください。

ここだ!と言う土地が見つかった時に建物の検討が不十分、間取りや暮らし方の検討が不十分となってしまう可能性が高まっています。

とは言え、良いことの方が増える建築基準法改正

\ これからの家づくり、早めにじっくり楽しんでいきましょう! /

お問い合わせ
お問い合わせ
メルマガ オンライン相談オンライン相談