吹田市・摂津市・北摂で注文住宅をお考えなら上質デザイン住宅、注文住宅専門工務店のオギ建設

吹田市・摂津市・北摂で注文住宅をお考えなら上質デザイン住宅、注文住宅工務店のオギ建設

吹田市・摂津市・北摂で注文住宅を建てるならオギ建設へ

吹田市・摂津市・北摂で注文住宅をお考えなら上質デザイン住宅、注文住宅工務店のオギ建設

EVENT & NEWS

2021年7月25日

室内 熱中症対策 に 開口部改善 方法|すだれ、外付けブラインド、2重サッシの効果

吹田市 摂津市 北摂で注文住宅・リフォームのオギ建設です。

梅雨明けから一気に夏入りした今年の夏
今年も暑い日々が始まりました。

さて、怖いのが熱中症です。
去年熱中症のうち43.4%が住居(敷地内すべての場所を含む)で起きているそうです。

またLIXILが実施したアンケートによると約6割の方が室内熱中症への心配をされているそうです。もうすぐ来る夏のピークに今すぐできる対応策や家づくりの際に検討してもらいたい点をまとめました。
今年の夏を健康に乗り切りましょう。

 

2021年夏はやや高い予想 熱中症に注意

この先1ヶ月の天気傾向では7月31日~8月6日までが暑さのピークだそうです。
去年の緊急搬送は合計64,869人
大阪府内ではひと夏で4,869人もの人が熱中症にて救急搬送されたそうです。

そのうち、28,121人(約43.4%)の方が住居(敷地内すべての場所を含む)で熱中症になられています。これから来る夏のピークに備え、住居を熱中症に負けない家づくりにすることがとても大切なことだと言えるのではないでしょうか?

 

暑さの7割は窓など開口部から

よくあるアルミニウム製の枠に一重(単板)のガラスを使った窓は、U値が6.5W/m2・Kととんでもなく低性能だと言われています。

日本の80%以上はこの数値の窓が付いています。

中国では鹿児島と同じ緯度にある上海ですら窓の性能は2.8W/m2・K以下にしなければいけないとなっているそうです。

1999年の省エネ基準(次世代省エネ基準)で建てた家がモデル (資料:日本建材・住宅設備産業協会の資料を基に作成)

 

 

すだれ(簾)を利用する。|熱中症のために開口部を改善する

何もしていない窓からは41.7℃の熱が発生している。
外気が33℃であることを考えると日差しにによって温度があがり、室内の快適性を犯しているのがわかる。

すだれを利用することで窓に入る直射日光を抑え、何もしていない窓よりも約3.7℃温度を抑え、熱の侵入を抑えている。
先人の知恵ですね。

ただ毎年、夏に付け替えることが面倒で、見た目のデザイン性もそぐわないケースもある。

 

外付けブラインドを設置する。|熱中症のために開口部を改善する

すだれ同様に窓に入る直射日光を抑え、何もしていない窓よりも約5.2℃温度を抑えている。
すだれよりも耐用年数に優れていて、リフォームで簡単に施工できるものも多いです。

 

外付けブラインド(LIXIL) https://www.lixil.co.jp/lineup/window/external_blind/

追加オプションで「風量」や「太陽光」によって自動でブラインドの角度を調整したり壊れないよう収納したりもできるようになりました。

 

 

インプラス(2重サッシ)|熱中症のために開口部を改善する

日射熱の室内への侵入を抑制する性能を「日射遮蔽性能」と言います。現在の窓にもう一枚日射遮蔽性能の良い窓を打ち合わせから設置することで、室内への温度の侵入を抑える方法です。

左側のサッシが2重になっているのが見えますでしょうか?
すっきりしたデザインで目立たずに、断熱効果を発揮することができます。

また日射遮蔽性能の良いガラスがオススメです。

室内熱中症のために窓回り・開口部を改善

古代から夏は気温と湿度の高さから疫病が蔓延する時期と言われ、多くの人が亡くなった。
そのため、夏祭りは疫病を払うために行われていたということ。

祇園祭もその名残

空調だけに頼らず、夏を快適に暮らすために開口部を改善すると飛躍的に室内温度は改善します。
お気軽にご相談してください。

2021年7月18日

吹田市・摂津市で 最大300万円の リフォーム 補助金を活用して リノベーション で住宅性能をUPしませんか?

吹田市 摂津市 北摂で注文住宅を建てるならオギ建設です。
お住まいのお家を快適なものにする住宅性能向上リフォーム
この住宅性能向上リフォーム工事には最大300万円の補助金が出ます。

吹田市、摂津市を中心に注文住宅を建てているオギ建設が手掛ける住宅性能リノベーション(リフォーム)にも活用することができますので、ぜひご活用ください。

 

最大300万円のリフォーム補助金とは?

リフォーム補助金にはさまざまなものがあります。
今現在有名なものではグリーン住宅ポイントなどではないでしょうか?
こちらについては別ページで紹介していますのでそちらをご参照ください。

関連記事:2021年 「グリーン住宅ポイント制度」は最大100万ポイント!?

 

 

令和3年度長期優良住宅化リフォーム推進事業

長く安心安全に住むことができる家だと都道府県や市が認定する「長期優良住宅」と言う制度があります。
この制度は新築だけでなくリフォームにも適用され、リフォームをすることで「長期優良住宅」と言う認定が取れます。
最大300万円のリフォーム補助金とは?今回ご紹介する「長期優良住宅」認定される工事を行い、快適で安心安全なリフォームにでる補助金です。

そして特筆するべき点は「長期優良住宅認定」でなくても補助金が最大150万円下りると言うこと
すこし難解な補助金ですが、お得な補助金なので概要を解説していきます。

詳しい内容は是非お問い合わせいただきご相談してください。

 

 

補助金額と補助金限度額|令和3年度長期優良住宅化リフォーム推進事業

補助率:1/3

①長期優良住宅(増改築)認定を取得しないものの、一定の性能向上が認められる場合 100万円/戸
②長期優良住宅(増改築)認定を取得した場合 200万円/戸
③②のうち、さらに省エネルギー性能を高めた場合 250万円/戸

 

令和3年度長期優良住宅化リフォーム推進事業
https://r03.choki-reform.com/doc/summary_doc_all.pdf

 

 

加算額、加算条件|令和3年度長期優良住宅化リフォーム推進事業

+50万円

以下内容の場合は+50万円が加算することができます。
複数満たす場合も加算される上限は50万円/戸
(①150万円/戸、②250万円/戸、③300万円/戸)

 

加算条件

  1. 「三世代同居対応改修工事を実施する」:キッチン・浴室・トイレ・玄関の増設工事
    ※リフォーム後にキッチン・浴室・トイレ・玄関のうち いずれか2つ以上が複数箇所あることが必要
  2. 「若者世帯が工事を実施する」
    ※令和3年4月1日時点で40歳未満の世帯が工事を実施する場合
  3. 「子育て世帯が工事を実施する」
    ※若者・子育て世帯が実施する子育てしやすい環境整備に資する改修工事
  4. 「既存住宅購入者が工事を実施する」
    ※自ら居住する既存住宅を購入し、売買契約後1年以内に工事を実施する場合

 

補助対象工事と必要工事

⓪リフォーム工事前に建築士(既存住宅状況調査技術者)による住宅診断(インスペクション)が必要

工事後、一定の住宅性能を満たすリフォーム工事を行うこと

・必須性能工事

躯体構造等の劣化対策 柱、床などの腐朽、蟻害の抑制
耐震性 大地震でも倒壊しないよう耐震性の確保
省エネルギー対策 窓や壁、床、天井などの断熱化 給湯器などの効率化

・任意性能工事

維持管理・更新の容易性 給排水管を点検・清掃・交換しやすくする

・その他性能向上工事

インスペクションで指摘を受けた箇所の改修工事(外壁、屋根の改修工事等)
バリアフリー工事
環境負荷の低い設備への改修
テレワーク環境整備改修
高齢期に備えた住まいへの改修

など

 

・三世代同居対応改修工事に要する費用

キッチン・浴室・トイレ・玄関の増設に係る工事
※ただし、工事完了後、いずれか2つ以上が複数か所あること

 

・子育て世帯向け改修工事に要する費用

子育てしやすい環境整備の支援のための子育て世帯向け改修工事

 

・防災性・レジリエンス性の向上修工事に要する費用

自然災害に対応するための改修工事

 

・インスペクション等に要する費用

インスペクション費用
リフォーム履歴作成費用
維持保全計画作成費用
リフォーム瑕疵保険の保険料

 

注文住宅を建てる会社が行う性能向上リノベーション(リフォーム)工事に期待してください。

複雑な文言が並びわかりにくいところも多くある「長期優良住宅化リフォーム推進事業」
すごくザックリ言うと
①工事前に住宅診断をする
②住宅性能をあげるリノベーション(リフォーム)を行う
③工事履歴書を残す
④補助金をもらう
と言ったものになります。

補助金を受けながら安全と健康を支える住宅をぜひ手に入れてください。
住宅登録の受付期間は令和3年12月17日までです。

お早目のご相談をしてください。

2021年7月17日

完成見学会 / 7月31日(土)・8月1日(日)開催

2021年7月31日(土)・8月1日(日) / OPEN : 10:00〜CLOSE : 17:00

 

 

 

 

【CHECK】
■24時間換気してるけど寒くならない家ってどんな家?
■stay homeやテレワークで家の光熱費が前年より高くなって困る。
■テレワークに最適な家ってどんな家?
■ZEH(ゼロエネルギーハウス)って本当にゼロになるの?
■オギ建設の家って他とどこが違うの?
■家を建てたいけど、何からはじめたらいいの?

 

 

【日時】
2021年7月31日(土)・8月1日(日)
OPEN : 10:00〜CLOSE : 17:00

 

【開催場所】
摂津市正雀本町1丁目2-31

 

 

◆お願い◆
新型コロナウイルス感染予防のため入場制限を行う場合がございます。
お越し頂く前に確認のご連絡頂ければスムーズにご案内頂けます。

 

2021年7月10日

冷房による冷え性 夏の「冷え症」の原因と対策について – 暮らし・住まい を紹介

吹田市 摂津市 北摂で注文住宅を建てるならオギ建設です。
雨の日が続き、時折晴れると湿気の多さとあいまって、不快な暑さを感じる季節になってきました。今年も夏がやってきました。

さて、そんな不快な暑さにたまらず、エアコンの冷房はついている家庭も多いと思います。しかし、体感温度は人によってさまざまで、エアコンの冷房に辛さを感じている人も多いのではないでしょうか。

「冷え」の原因を考えながら対策で暮らしを考えていきたいと思います。
最後に「冷え」を感じにくい家についても紹介しています。
ぜひ、最後までご覧ください。

 

冷えの原因は?

冬はもちろん、夏であっても冷房の効き過ぎた室内では、身体で大切な臓器などを冷やさないようにするために、手足や表皮の欠陥を収縮して血流を低下させることで熱が逃げることを抑えようとします。

そのため手足など末梢と呼ばれる場所の温度が下がり、「冷え」を感じてしまいます。そして「冷え」を感じる温度はそれぞれのため、風(気流)を感じるだけでも冷感ストレスを感じる人も、、

 

 

運動不足、胃腸の働きが弱いは「冷え」の原因に。

熱をつくりだす力が弱っていると「冷え」になりやすいのだそうです。
男性と女性では筋肉量なども違うため、熱を生み出す筋肉量が少ない女性は、男性に比べて「冷え」やすくなります。

そして、運動不足の方は筋肉量を減らすことで結果、熱をつくる力も失っていきます。また消化・吸収能力が減退している場合も熱をつくる力が減退していると言えます。

この暑さで少しバテてしまい、食欲がない場合も冷えに繋がっていくこともあり得ますので、ご注意してください。

冷感ストレスを感じることで、肩こり、頭痛、腰痛、不眠、むくみ、疲れやすい、やる気や元気がない、肌のくすみやしみ、乾燥する。
冷え性が誘引することもあるそうです。

 

 

冷え性対策の良い食べ物

長年冷え性に悩まされている人は知っている方も多いとは思いまずが、冷え性対策の食べ物をおさらいしておきましょう。

身体を暖める食材

  • 根菜(れんこん、ごぼう、にんじんなど)
  • ねぎ
  • チンゲンサイ
  • しょうが
  • ごま油
  • 納豆
  • 紅茶

テルモ体温研究所 HP参照
https://www.terumo-taion.jp/health/hiesyo/03.html

参考にさせていただいた「テルモ体温研究所」HP内には身体を冷やすものとして、白砂糖や豆腐、牛乳なども紹介されています。
ぜひご参照ください。

 

冷え性対策になる家は「気密が確保された家」

気密が確保された家とはすき間の少ない家のこと。
一般的に高気密と呼ばれる住宅のこと。

では、なぜ気密を確保すると冷え性対策になるのか?と言うと、家にすき間があることで上下の温度差が発生するためと言われています。

上記のサーモグラフィ画像は冬を想定していますが、夏での冷房でも冷たい空気は足元にたまります。

気密が確保されていない(低気密)住宅では、足元が寒く、頭付近は暖かくなり、つまり上下の温度差が発生します。

室内の快適な空気部分がすき間から漏気してしまい、室内空間全体を快適にすることは出来なくなってしまいます。

私たちの体にはその上下の温度差を常日頃から感じていることで、敏感になってしまったり、自律神経が混乱してしまったりするらしいのです。

 

 

冷え性対策になる家は「熱交換で換気された家」

建築基準法では2時間に1回室内の空気をまるごと換気することが義務付けられています。シックハウスの問題などが多発し、義務付けされました。

また昨今のコロナ禍の影響でCO2濃度などが取り上げられるなど、換気は再注目されています。

さて、上記で説明した「高気密ですき間による漏気を防ごう」と「換気で空気を入れ替える」ことは矛盾していることのように思います。

実はそのままだと矛盾しているといえ、どれだけ高気密の住宅でも、一般的な換気システムでは家に外気が入ってきてしまいます。

そこで利用するのが熱交換換気システムです。

熱交換換気システムとは換気する際に熱交換をすることで快適な室内温度をタダで捨てずに、快適に近い温度にしてから室内に入れることができます。

少し冷え性とは離れてしまいましたが、
「高気密ですき間による漏気を防ぎ、熱交換で温度差のない」室内の温度差を極力減らすことができる家になりました。

 

 

スーパーウォール工法ならどっちも叶う。

オギ建設が提供しているお家は、全棟気密測定を行なって、一棟一棟すき間をチェックし、エコエアという熱交換換気システムで冷え性対策のとった家をつくっています。
開口部の窓仕様もアルゴンガス入りを標準仕様にするなど、室内の快適性を守る家を北摂エリアでつくっています。
もちろん免震構造も標準仕様。

男性女性と違う体感温度、年齢や体調によっても変わる体感温度。
この難しい問題を住宅性能にこだわることでみんなに優しい家、ユニバーサルデザインの家になっていきます。

「冷え性は万病の元」

冷え性で我慢や無理することのない家をお考え下さい。

吹田市注文住宅 摂津市注文住宅 So Design! でした。
https://ogikensetsu.co.jp

2021年7月2日

大阪で スマートホーム を考えてみませんか?「Life Assist 2」が7月1日新発売

吹田市 摂津市 北摂エリアでSW工法で高性能な注文住宅を建てるならオギ建設です。
ガラケーからスマホに変わって携帯との関係は変わりましたか?
多くの人が変わったと感じているのではないでしょうか?
もしかしたらスマホの前の携帯との付き合い方を覚えていないと言う方もいらっしゃるのではないでしょうか。

次は家がスマート化を開始しています。
スマート化した家をスマートホームと言います。

スマートホームがより身近に、より簡単に、
そんな製品「ライフアシスト2」が7月1日LIXILから新発売されました。

「Life Assist 2」カタログから

弊社、オギ建設の注文住宅もスマートホーム化することも多くなると思います。
スマートホームのご参考にしていただければ幸いです。

 

IoT化「スマートホーム」でどう変わる?

スマートホームを知る前に、IoTについてです。
なんとなくデジタル化のこと?とお考えの方も多いと思います。
私自身もIoTを最初に見たときデジタル化?と思ってしまいました。

「Iotはセンサー技術」

デジタル技術で間違いはないのですが、忘れてはいけないのがセンサー技術です。

「Life Assist 2」カタログからつながる家電とセンサーのページをスクリーンショットしたものです。
多くのセンサーと繋がるのがわかるかと思います。
今後増えていくそうです。
詳しくはこちらをご参照ください。

https://webcatalog.lixil.co.jp/iportal/CatalogDetail.do?method=initial_screen&catalogID=13857820000&volumeID=LXL13001&designID=newinter

 

「ライフアシスト2」がつながるセンサーは「OK GOOGLE」のGoogleNestシリーズや「Alexa」のAmazon Echoシリーズなどの音声だけではなく、温度・湿度・照度を検知し、自動でエアコンや照明を稼働させたり、人感センサーにより連携している機器を起動させたりとあらゆるものがセンサーにより自動でON・OFFします。

そしてその動きは全てスマホで確認することができるので、「子どもが小学校から無事に帰ってきている。」そして、「塾に行った。」ことなんてこともスマホでわかってしまいます。

ガラケーからスマホに変わって、どう変わったか?
一言で説明はしにくいものです。
スマートホームもどう変わるか。一言では説明しきれないほど、
大きく暮らしが変わろうとしています。

 

Life Assist 2」は家のIoTのハブ的存在

「Life Assist 2」はガス給湯器や玄関ドア電気錠、太陽光パネルなどの住宅設備機器やエアコン、床暖房、照明などの家電などと各種センサーやカメラなどと通信しあい、操作・制御する機器です。

家じゅうの情報がこの「Life Assist 2」に集まり、スマホで管理することができるようになります。

実際使っているとスマホのアプリで全部見える。制御できる。ルール作りができる。と言ったもので、スマホのアプリで家を動かしている感もあるようです。

 

スマートホーム化は本当に進むのか?

先日、JOSHINでエアコンを見に行った時にもIoT対応していないエアコンの方が少なかったように感じます。テレビでyoutubeを見れないものを探す方が難しくなっているのと同じぐらいでしょうか。

そんな時流なので、高い確率でスマートホームは浸透していくのだと思います。
インターネットがない暮らしが考えられないように、インターネットにつながっていない家電やセンサーがあることが考えられない時代がもうそこまできています。

毎月の使用料も不要になった「Life Assist 2」は広がっていきそうですね。
大阪でスマートホームをお考えの方はぜひオギ建設にご相談してください。

お問い合わせ
お問い合わせ
メルマガ オンライン相談オンライン相談