吹田市・摂津市・北摂で注文住宅をお考えなら上質デザイン住宅、注文住宅専門工務店のオギ建設

吹田市・摂津市・北摂で注文住宅をお考えなら上質デザイン住宅、注文住宅工務店のオギ建設

STAFF BLOG

2020年12月20日

“正雀 ” の 読み方 | オギ建設

吹田市 摂津市 北摂で注文住宅を建てるならオギ建設です。
お家を探して探している際に問題になる難解地名、私たちがお家を提供しているエリアでも難解地名はあります。

地元の人たちには当たり前でも、ほかのエリアからくる納品業者やほかのエリアから来られる方には「??」となる困った読み方。

“正雀”(しょうじゃく)

吹田市から摂津市にまたがる正雀(しょうじゃく)
弊社の事務所があるのも吹田市南正雀なので、読みにくそうにされててしまうことがあります。

交通:JR京都線岸部駅
阪急京都線正雀駅

正雀内ランドマークな建物:大阪人間科学大学 (一部)
摂津市民図書館 摂津市立正雀体育館
ライフ正雀店
So Design!オギ建設(こっそりと)

ぜひ皆様も吹田市、摂津市の正雀を見ることがありましたら“しょうじゃく”と読み方を思い出してやってください。また正雀は魅力ある街なので、ご用命がありましたらお気軽にオギ建設へご相談ください。

2020年12月18日

「グリーン住宅ポイント制度」の概要と目的と疑問

吹田市 摂津市 北摂で注文住宅を建てるならオギ建設です。

今月15日に国土交通省からグリーン住宅ポイント制度について発表がありました。
今回の投稿は新築に限ってのご紹介になります。

 

-グリーン住宅ポイント制度の目的-

「高い省エネ性能を有する住宅を取得する者等に対して、商品や追加工事と交換できるポイントを発行することにより、グリーン社会の実現および地域における民需主導の好循環
の実現等に資する住宅投資を喚起し、新型コロナウイルス感染症の影響により落ち込んだ経済の回復を図る。」

省エネも景気も、グリーン社会も、コロナ対策もと、、なんだか詰め込んだ目的になっています。内容を見るともっと【欲しがり】になっています。

少子化対策と孤独死予防、医療福祉費抑制
ここまで組み込んで💦

グリーンリカバリーはどこへやら?

いろんなことを組み込んでいる様子は、まだまだ「緑の復興」が霞が関内で市民権を持っていないことが垣間見えているように感じます。

 

欲しがりすぎた結果?グリーン化は不十分??

1.高い省エネ性能等を有する住宅
2.断熱等級4かつ一次エネ等級4以上を満たす住宅

と一定の住宅性能を求められています。

それでも、上記性能はメーカーから納品される建材の評価に依存した制度のため、工事が雑で、本来の性能を発揮できていなくてもポイントが下りてくる。

どれだけ丁寧につくられているか工事中に測定を行って、検査するといったことはないようです。

CO2削減を念頭に入れた“グリーン”の冠名ならば、
手間はかかるかもしれないけれど、ここまで踏み込んでほしかった。
でしょうか?

CO2削減できるかは実際のお家の性能が大切なのであって、
検査をしっかりとおこない性能が担保された体制をつくっていってほしい。

オギ建設としてはお客様一人一人に性能を担保できる施工を行っています。

今月は構造見学会などを行っていました。ぜひ、弊社のイベントにて施工をご覧になってください。

 

2020年12月16日

最新情報「グリーン住宅ポイント制度」の対象 【新築の場合】

吹田市 摂津市 北摂で注文住宅を建てるならオギ建設です。

15日に国土交通省からグリーン住宅ポイント制度について発表がありました。
今回の投稿は新築に限ってのご紹介になります。

 

-グリーン住宅ポイント制度の対象-

令和2年12月15日(閣議決定日)から令和3年10月31日までに契約を締結した一定の省エネ性能を有する住宅の新築(持家・賃貸)、一定のリフォームや既存住宅の購入が対象

-一定の省エネ性能を有する住宅-

①高い省エネ性能等を有する住宅
(認定長期優良住宅、認定低炭素建築物、
性能向上計画認定住宅、ZEH)

基本の場合:40万Pt/戸

特例の場合*:100万Pt/戸

 

②省エネ基準に適合する住宅
(断熱等級4かつ一次エネ等級4以上を満たす住宅)

基本の場合:30万Pt/戸

特例の場合*:60万Pt/戸

 

-特例の場合*とは-

*特例の場合(以下のいずれかに該当)
・東京圏から移住※1するための住宅
・多子世帯※2が取得する住宅
・三世代同居仕様である住宅※3
・災害リスクが高い区域※4から移住するための住宅

※1)東京圏から移住:一定期間、東京23区内に在住又は東京圏(東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県)(条件不利地域を除く)に在住し東京23区内へ通勤している者が行う東京圏(条件不利地域を除く)以外への移住
※2)多子世帯:18歳未満の子3人以上を有する世帯 ※3)三世代同居仕様である住宅:調理室、浴室、便所又は玄関のうちいずれか2つ以上が複数箇所ある住宅
※4)災害リスクが高い区域:土砂法に基づく土砂災害特別警戒区域又は建築基準法に基づく災害危険区域(建築物の建築の禁止が定められた区域内に限る)

2020年12月13日

2021年 「グリーン住宅ポイント制度」は最大100万ポイント!?

吹田市 摂津市 北摂で注文住宅を建てるならオギ建設です。
2050年にCO2ゼロに向けて15%を占める住宅も省エネ推進が進められています。

2021年「グリーン住宅ポイント制度」予定

2019年から行われていた次世代住宅ポイント制度を発展した「グリーン住宅ポイント制度」が始まる予定です。

詳しい内容はまだ公表されていませんが、
・省エネルギー性の高い住宅の購入
・都市部から地方への移住
・災害危険地域から安全地域への移住

などが対象になる模様で一定の条件を満たせば家具などの購入に使える最大100万円分のポイントを付与されます。
しかし、次世代住宅ポイントの発展版と言える今回の「グリーン住宅ポイント制度」
次世代住宅ポイントをおさらいしておきましょう。

次世代住宅ポイント制度はどうだったか?

居住要件

自ら居住する住宅

対象住宅の性能・対象工事等

次の1~3のいずれかに該当すること

1.一定の性能を有する住宅​
次のいずれかに該当すること。
・高い性能を有する住宅
a)認定長期優良住宅​
b)認定低炭素住宅​​
c)性能向上計画認定住宅​
d)ZEH​

・一定の性能を有する住宅​
e)断熱等性能等級4または一次エネルギー消費量等級4以上
f)劣化対策等級3かつ維持管理対策等級2以上​​​
​​​共同住宅及び長屋については、一定の更新対策を含む
g)耐震等級(構造躯体の倒壊等防止)2以上または免震建築物​​
h)高齢者等配慮対策等級3以上​​

2.耐震性を有しない住宅の建替

3.家事負担軽減に資する設備を設置した住宅

上限ポイント数

350,000ポイント/戸

「グリーン住宅ポイント制度」にも対応

詳しい情報は現在のところありませんが、今後多くの情報が国土交通省から発表されると思われます。

吹田市 摂津市 北摂で注文住宅を建てる。
そして、「グリーン住宅ポイント制度」を利用するならオギ建設にご相談ください。

電化製品や家具などの購入に充ててください。

2020年12月13日

話題の金利0.3%台住宅ローンを調べてみました。

吹田市 摂津市 北摂で注文住宅を建てるならオギ建設です。
住宅を扱う以上切っても切れないのが住宅ローンです。

そんな住宅ローンについて12月に入ってMUFG、三菱UFJ銀行からネット専用住宅ローンの金利 固定3年 年0.34%!!が紹介されました。
もちろん、団体信用生命保険も入っているので安心です。

 

団体信用生命保険料は0.3%程度、銀行が保険会社に支払うので銀行の実質金利は0.04%
ちょっと安すぎませんか?
何か裏があるのか?少し調べてみました。

 

ネット専用住宅ローン 固定3年プレミアム住宅ローン のカラクリ

“・当初固定特約期間中は店頭表示金利比年2.60% MUFG HPより”
つまり当初3年間は0.34%(店頭表示金利 年2.94%)

 

ここ注目!!

“当初固定特約期間終了後は、お借入期間中、完済までその時点の店頭表示金利比年1.75%差し引かせていただきます MUFG HPより”
つまり4年目以降は年2.94%-1.75%=1.19%の変動金利

 

変動金利で1.19%!!ずばり高いです!!

 

最初だけ安くてその後は高い住宅ローンです。
お勧めできるお客様は3年で返済を考えている方だけでしょうか。

ちょっと紹介しにくいです。残念です。

 

大手銀行の布石?

大手銀行は融資枠を決めて、今回のような短期固定のサービス商品を時々出します。
前回、短期固定のサービス商品を出した際は、その後良い商品を矢継ぎ早に出してきました。より良い商品を出す前の布石とも取れます。

2021年は住宅ローンの金利なども変わるかもしれません。
私どもも引き続き注視しています。

住宅ローンもお任せください。
吹田市、摂津市で注文住宅をお探しでしたらオギ建設へお声掛けください。
So Design!オギ建設 STAFFでした。

 

2020年12月13日

ついに住宅ローン金利0.3%台へ

吹田市 摂津市 北摂で注文住宅を建てるならオギ建設です。
住宅を扱う以上切っても切れないのが住宅ローンです。

住宅ローンの金利が安ければ安いほど、毎月の支払いも少なくなります。
ついに住宅ローン金利0.3%台に向かっているようです。

 

今回はネット専用住宅ローン 固定3年プレミアム住宅ローン を紹介します。

固定3年 年0.34%
もちろん、団体信用生命保険も入っているので安心です。

ネット専用住宅ローンの金利(2020年12月にお借り入れの場合)

 

 

ネット専用住宅ローン 固定3年プレミアム住宅ローン

 

ネット専用住宅ローン 固定3年プレミアム住宅ローン の条件などを抜粋しました。

“・当初固定特約期間中は店頭表示金利比年2.60%、当初固定特約期間終了後は、お借入期間中、完済までその時点の店頭表示金利比年1.75%差し引かせていただきます(以下、「特約利率」)。”

≫なんだかカラクリを感じますね。次のページで計算してみます。

 

“事務手数料(消費税込) ●借入金額の2.2%を当行へお支払いただきます。
※担保調査費用等の実費を別途ご負担いただく場合があります。”

≫ネット型によくある事務手数料型ですね。保証型ではないので、繰り上げ返済しても保証料のように一部が戻ってきたりはしません。

 

“●本商品は募集形式のため、総融資額が上限に達し次第、取り扱いを終了いたします。”

≫ローンセンターや不動産会社からの紹介では申し込みできないタイプということですね。

 

このように短期間固定金利が特別安くなるときが大手銀行では時々置きます。
サービス金利に近い今回の商品。

もし選択固定にご興味ある方は考えてみてもよいのではと思いますが、実はそんなに安くないのでは?と考えられます。次のページで計算しています。
ぜひ併せてご覧になってください。

 

住宅ローンもお任せください。
吹田市、摂津市で注文住宅をお探しでしたらオギ建設へお声掛けください。
So Design!オギ建設 STAFFでした。

2020年12月13日

摂津市正雀本町 新築注文 屋根仕舞い

吹田市 摂津市 北摂で注文住宅を建てるならオギ建設です。
本日は“新築注文 屋根仕舞い 施工例”です。

改質アスファルトルーフィングの施工性

棟上げしたお家の屋根をルーフィングシート(屋根下葺材)を敷きました。
今回敷いたのは改質アスファルトルーフィングはゴムアスルーフィングはとも呼ばれます。

改質アスファルトルーフィングはポリマーや天然アスファルトなどを加えることで性能を向上させたアスファルトを使用します。

対流動性・耐摩耗性・耐剥離性・付着性・たわみ追従性など、アスファルトルーフィングよりも高性能となります。
ホッチキスでとめるということは、少なからずルーフィングに穴が開いてしまいます。

基本的にこの穴は小さな穴ですので、問題ないとされていますが、雨水の侵入が増えてくると劣化し、タッカー留めの穴から雨水が侵入することがあります。
それを防ぐ為に改質アスファルトルーフィングはタッカーにまとわりつく力が通常のアスファルトルーフィングよりも強いため、防水性があがります

ちょっと昭和感のある文字の優秀なルーフィングシート

ニューライナールーフィングは高性能「屋根下葺材」です。

“ライナールーフ”の文字に少し昭和感がありますが、防水性・耐久性共に他の追随を許さない、最高級の品質を誇る下葺材です。

吹田市、摂津市で注文住宅をお探しでしたらオギ建設へお声掛けください。
So Design!オギ建設 STAFFでした。

2020年12月13日

屋根の1次防水と2次防水について

吹田市 摂津市 北摂で注文住宅を建てるならオギ建設です。
弊社で建てていただいたお客様には住んでからも満足いただきたい。
この記事はそんな内容になります。

前回に引き続き「屋根下葺材」についてです。
そもそも「屋根下葺材」は屋根があるのに必要なの?といった疑問にお答えできればと思います。

正直、新築を建てる時に「屋根下葺材」についてこだわられる方は少ないです。
それでも高性能な新築注文住宅を提供しているオギ建設では屋根下葺材(ルーフィングシート)もこだわっているということを少しでも知ってもらえる幸いです。

 

「屋根下葺材(ルーフィングシート)」とは?

以下イラストのように瓦と野地板の間に敷くシートです。

1次防水と2次防水

瓦をはじめ屋根材のことを1次防水
瓦をはじめ屋根材の下に敷くルーフィングと呼ばれる「屋根下葺材」を2次防水とよびます。

1次防水で防ぎきれずに外部から水が侵入した場合でも、2次防水であるルーフィングや防水シートによって雨を止めています。
私たちの住む家は、これら1次防水と2次防水の2段構えで、雨や風から守られています。

 

2次防水「屋根下葺材」も大切|2倍~3倍の耐用年数の違い

瓦をはじめ屋根材は見た目の良さも含めて決めることが多いのですが、2次防水「屋根下葺材」は工事中、屋根材が乗ると見えなくなってしまうもの。

だからこそ耐用年数や防水性などの性能が大切になってきます。
オギ建設の田島ルーフィング株式会社製の最高級の品質を誇る下葺材を使用しています。
耐用年数も一般的なものよりも2倍~3倍の耐用年数を誇ります。

吹田市、摂津市で注文住宅をお探しでしたらオギ建設へお声掛けください。
So Design!オギ建設 STAFFでした。

 

2020年12月11日

「屋根下葺材」にこだわるとお家の耐久性が変わる!

吹田市 摂津市 北摂で注文住宅を建てるならオギ建設です。
弊社で建てていただいたお客様に住んでからも満足いただきたい。
この記事はそんな内容になります。

優秀な屋根下葺材 ニューライナールーフィング

「屋根下葺材」標準仕様ではニューライナールーフィング(田島ルーフィング株式会社)(2020年12月段階)を使用しています。

“ニューライナールーフィング
改質アスファルトルーフィングの先駆けとなった、防水性・耐久性共に他の追随を許さない、最高級の品質を誇る下葺材です。改質アスファルト層を不織布と原紙で挟み込むことで、改質アスファルト本来の性能を十二分に発揮します。 表面に防滑特殊塗料を使用しているため、防滑性に優れています。(田島ルーフィング株式会社HP内説明)”

 

ルーフィングシートの耐用年数10年から50年と性能に差がある。

ルーフィングシートの詳しい説明は改めて掲載していきますが、この記事ではこれだけ覚えておいてください。

ルーフィングシートは屋根材を取り換える時まで取り換えることのないものなので、できるだけ高耐久で屋根材の耐用年数と合わせることで取り換え費用を抑えることまで考えて家を建てましょう。

吹田市注文住宅、摂津市注文住宅 サウナーズ住宅
So Design!オギ建設 STAFFでした。

 

お問い合わせ
お問い合わせ
オンライン相談オンライン相談