吹田市・摂津市・北摂で注文住宅をお考えなら上質デザイン住宅、注文住宅専門工務店のオギ建設

吹田市・摂津市・北摂で注文住宅をお考えなら上質デザイン住宅、注文住宅工務店のオギ建設

吹田市・摂津市・北摂で注文住宅を建てるならオギ建設へ

吹田市・摂津市・北摂で注文住宅をお考えなら上質デザイン住宅、注文住宅工務店のオギ建設

EVENT & NEWS

2024年5月27日

車のローンを家のローンで一本化する『住宅プラス500』

吹田市、摂津市、北摂エリアで注文住宅を手掛けるオギ建設のスタッフです。

「住宅ローンに車のローンをまとめてもらえませんか?」というご質問をよくいただきます。一般的な住宅ローンでは住宅以外のローンを含めることはできないのが通常です。

しかし、今回ご紹介する『住宅プラス500』は、そんな常識を打ち破る商品です。この住宅ローンは最大500万円までその他のローンや家具代、引越し代をまとめて借りることができるという特徴があります。

 

例えば、以下のような方におすすめです。

– 自己資金が少なく、手元に現金を置いておきたい方
– 車のローンやカードの支払いなどをまとめて返済負担を抑えたい方

もちろん、住宅ローンとして金利は安く、長期返済が可能です。お家がほしいけど資金に不安があるという方に特に適しています。

 

 

 

『住宅プラス500』の特長

 

このローンは近畿ろうきんの提供する住宅ローンです。住宅ローン部分と、最大500万円までを他のローンとまとめることができる「プラス500」の2つに分かれています。

 

 

https://www.rokin.or.jp/images/leaflet_loan_plus500.pdf

 

他のローン明細を合わせて提出することで審査時に一括して検討でき、支払い総額を抑えることが可能です。カードローンや信販系ローンに比べて金利が低く(2024年4月時点で全期間固定1.8%)、期間も長期にわたるため毎月の支払額を抑えることができます。

 

 

 

お得になる支払いをシミュレーション

例えば、銀行系リボ払いで200万円を借りた場合、以下のようになります。

– 月々支払い:36,169円(2回目 元金10,000円+手数料)
– 200回払い
– 支払合計:4,507,452円

一方、『プラス500』で近畿ろうきんから200万円を借りた場合のシミュレーションは以下の通りです。

 

『住宅+500』シミュレーション①:200回払いの場合

– 月々支払い:11,582円
– 支払合計:2,316,366円

 

『住宅+500』シミュレーション②:35年住宅ローン

– 月々支払い:6,422円
– 支払合計:2,696,968円

 

これだけの差が出ます。残っている車のローンなどの借換えにも利用できるため、非常に利用価値の高いローンです。もちろん、住宅ローンとセットですが、生活基盤を整えるために住宅が必要な場合には非常に有効な選択肢となります。

 

 

支払い負担を減らし、返済比率の軽減というメリット

 

住宅ローンを借り入れる際には、支払い能力に見合った額かどうかを審査されます。これを返済比率と呼び、年収に対して何パーセントがローン返済に充てられるかが問われます。

 

他の借り入れがある場合、その支払いを考慮した上で住宅ローンがいくらまで借りられるのかが計算されるため、希望額まで借りられないケースが多々あります。特に車のローンやカードローン、リボ払いキャッシングは住宅ローンとの相性が悪いです。

『住宅プラス500』を利用することで、支払額を期間で調整できる自由度が広がり、借入額自体も増やすことが可能かもしれません。

 

 

 

住宅購入は生活を整える良いタイミング

住宅を購入すると、暮らしが一変します。私たちオギ建設は、生活の質を引き上げるお家を提供しています。その上で、さまざまな支払いの無駄を減らしていくことが重要です。

 

私たちが考える無駄とは、金利だけでなく電気代やガス代などの光熱費も含まれています。季節の変わり目に朝晩が寒いと感じる場合でも、効率的な空調で快適に過ごせます。来月からは電気代の補助もなくなり、料金が上がるそうです。

 

暮らしを彩るためにも、これらの無駄を減らすことが大切です。私たちと一緒に、より良い生活を実現していきましょう。

2024年5月18日

中古住宅を購入する際の注意点|建築会社を味方する理由

吹田市 摂津市 北摂で注文住宅を建てるならオギ建設のスタッフです。
中古住宅の購入は新築住宅を購入するよりも難しいところがあります。

実際、フラット35など住宅ローンの取次業務を行っているARUHIが独自に行ったアンケートでは、約7割の購入者が失敗したことがあるとのことです。

ARUHIマガジン編集部 https://magazine.sbiaruhi.co.jp/0000-3255/

少し内容を見てみると家自体の問題が多くあるそうです。
今回は中古住宅購入時の失敗例を見つけながらご紹介していければと思います。

 

 

 

リフォーム、修繕費用が高額に💦

『壁の内部が腐食』
と言うのは、
中古住宅の内覧時には気づくことは難しいでしょう。
住宅診断などを受けても確実に見つけられないかもしれません。

それでも、
・雨漏りからくる腐食、
・結露による腐食
などは可能性を推測する程度になってしまうかもしれません。

それでも可能性が高いか低いかの判断の上で、物件を検討することができそうです。

 

なお、結露による腐食に関しては別ブログにまとめているのでご参考にしてください。

参考ブログ:結露対策が長寿命な住宅になる理由

 

 

 

断熱・耐震性能が不安

https://www.chuko.polusnet.com/column/detail.php?n=478

2025年4月以降の新築物件には断熱が義務化される予定です。現在販売されている物件には断熱性能は特に法律で義務付けられているわけではありません。また、2024年4月から始まった住宅表示制度ですが、中古住宅で断熱性能の表示も十分にされていません。内覧時では建てられた時の建築会社の断熱性能への意識を確認するぐらいです。

内覧時に確認すべきポイント:

窓の性能
断熱仕様
床下断熱の厚さ

 

窓はサッシとガラスでできている

 

アルミ窓に単板ガラスでは、壁換算すると0.2㎜しかないほどの断熱性能しかありません。窓を閉めていても熱移動においてはほぼ窓が開いていると言ってもおかしくないほどの断熱性能です。賃貸住宅から引っ越すと床面積が広がることで光熱費が上がってしまいます。この窓などの断熱性能が低いままだと光熱費がさらに上がることでしょう。

 

中古住宅の購入では、不動産会社への相談機会が多いと思いますが、中古住宅は建物での後悔、失敗が多くあるので、早めに建築会社にご相談いただけると安心です。

建築会社にご相談いただくことで、その物件でいいのか、どのような費用検討が必要なのかについて具体的なご提案をさせていただきます。不動産会社と建築会社の両方の視点を取り入れることで、より良い選択が可能となります。

どちらかだけの情報に流されることなく、どちらの情報も含めて検討いただき、中古住宅でも叶えたい暮らしを手に入れてください。吹田、摂津、北摂エリアでは、ぜひオギ建設へお気軽にご相談ください。経験豊富なスタッフが皆様の理想の住まいを実現するお手伝いをいたします。

 

2024年5月10日

季節の変わり目、温度差があるから風邪をひく?高気密高断熱住宅が解決方法

吹田市 摂津市 北摂で注文住宅を建てるならオギ建設のスタッフです。

5月10日は寒暖差の激しい日になるそうです。
ここ吹田でも明け方は9℃、昼過ぎは25℃と一日での温度差が16℃もあるそうです。

この温度差に体調を崩しやすい。
季節の変わり目に体調を崩しやすい方や子どもさんが体調を崩しやすいという方は今回の記事を参考にしていただければと思います。

 

 

 

 

高気密高断熱住宅は屋外温度の影響を抑える。

外気温が約4℃の22:00に暖房を停止し、SW工法住宅(オギ建設の標準仕様)と一般住宅ではどれほどの温度が発生するか?をシミュレーションしたものです。6:00には外気温は0℃
暖房を停止した室内温度はそれぞれ6.4℃低下(SW工法住宅)と14.3℃低下(一般住宅)と約8℃の差がでました。
高気密高断熱な住宅では室内温度が一定に保てていることがわかります。

 

 

 

高気密高断熱な住宅は注文住宅で。

高気密高断熱な住宅と一般的に言われていても、そこに明確な基準はありません。
そのため2030年には断熱不適合になる住宅すらも高気密高断熱住宅として販売されているのが現状です。

特に建売住宅などは体感的には95%以上
そんなケースではないかと感じています。

 

住宅のすき間相当面積を調べる気密測定すら行われず、高気密高断熱住宅というハウスメーカーも多くありますよね。すごく残念ですが。

本当の高気密高断熱住宅を手に入れたい場合は、注文住宅で建てることをお勧めします。
丁寧に家をつくり1棟1棟気密測定を行う。
できれば気密測定にはお客様にも立ち会っていただく。

 

1つずつ確認をとって家を建てること。
それは注文住宅でないと叶わないのではないかと思います。
その上、使い勝手の良い間取りも同時に叶います。

大阪、吹田、摂津、北摂エリアで本当の高気密高断熱住宅を注文住宅で建てたい方はお気軽にご相談してください。

お問い合わせ
お問い合わせ
メルマガ オンライン相談オンライン相談