吹田市・摂津市・北摂で注文住宅をお考えなら上質デザイン住宅、注文住宅専門工務店のオギ建設

吹田市・摂津市・北摂で注文住宅をお考えなら上質デザイン住宅、注文住宅工務店のオギ建設

吹田市・摂津市・北摂で注文住宅を建てるならオギ建設へ

吹田市・摂津市・北摂で注文住宅をお考えなら上質デザイン住宅、注文住宅工務店のオギ建設

STAFF BLOG

2023年5月14日

大阪は揺れやすいエリア|M7クラスの大地震に備えましょう。

吹田市 摂津市 北摂で注文住宅を建てるならオギ建設のスタッフです。

GW前後地震多いですね。

5月に入ってからの地震の状況を調べてみました。

 

 

2023年5月前半のM4.0以上の地震
4月30日 岐阜県美濃東部 M3.7 5月5日 石川県能登地方 M4.5
5月1日 茨城県沖 M4.2 5月5日 石川県能登地方 M4.0
5月1日 浦河沖 M4.3 5月6日 青森県東方沖 M5.5
5月1日 沖縄本島近海 M5.2 5月6日 能登半島沖 M4.1
5月1日 沖縄本島近海 M6.2 5月9日 石川県能登地方 M4.9
5月1日 沖縄本島近海 M4.4 5月9日 石川県能登地方 M4.3
5月2日 福島県沖 M4.1 5月9日 能登半島沖 M4.3
5月2日 沖縄本島近海 M5.0 5月10日 岩手県沖 M4.2
5月2日 沖縄本島近海 M5.4 5月10日 能登半島沖 M5.0
5月2日 福島県沖 M4.0 5月10日 能登半島沖 M5.1
5月2日 福島県沖 M4.3 5月11日 南太平洋
トンガ諸島
M7.6
5月3日 茨城県沖 M4.1 5月11日 千葉県南部 M5.2
5月5日 石川県能登地方 M6.5 5月11日 トカラ列島近海 M4.4
5月5日 石川県能登地方 M4.0 5月11日 日高地方東部 M5.4
5月5日 石川県能登地方 M4.7 5月11日 宮古島近海 M6.1
5月5日 石川県能登地方 M4.3 5月11日 宮古島近海 M4.6
5月5日 岩手県沖 M4.5 5月12日 愛媛県南予 M4.2
5月5日 石川県能登地方 M5.9 5月13日 トカラ列島近海 M5.1
5月5日 石川県能登地方 M4.1 5月14日 父島近海 M4.5
5月5日 石川県能登地方 M4.2 5月14日 八丈島近海 M4.7

 

 

5月11日に南太平洋(トンガ諸島)でM7.6の大きな地震が起きていました。

 

M7.3 阪神淡路大震災
M7.3 熊本大地震

 

と同レベルの規模でしたが、幸い被害が少なかったため報道も少ないようですね。
今一度防災への備えを確認しておいたほうが良さそうです。

 

 

地震に強い家が一番!

 

画像 朝日新聞デジタル

https://mainichi.jp/articles/20230505/k00/00m/040/196000c

 

 

震度6強を観測した石川県珠洲市では複数の建物被害もでたそうです。

また、被害状況の全棟診断も同時に行われたようで、珠洲市の1747棟のうち、249棟が「危険」、398棟が「要注意」、その他は問題なしの判定が行われたそうです。

2回連続で大きな地震に襲われた熊本地震の教訓から二次災害を防ぐ応急危険度判定のようです。

 

 

 

”問題なし” の家

大地震後も住み続けられる家にできるかどうか?
問題なしと評価される家にできるかどうか?

耐震・制振性能が深く関係しています。
熊本地震のあと、調べられた情報によると

 

 

性能向上リノベ https://pirenoconsumer.ykkap.co.jp/earthquake-prevention/

 

 

旧耐震の無被害率が5.1%だったのに対して耐震等級3では無被害率は87.5%。と大きな差が出ています。
まさに問題なしと判定される住宅はこの無被害と評価される住宅です。

 

 

 

地震に強い家は1.耐震・制震性能 2.地盤揺れやすさ 3.劣化状況

 

上にあるように
住宅の安全性能「耐震・制震」は高い方が安心です。

耐震等級1を「1」の性能があるとして
耐震等級2は等級1の1.25倍、耐震等級3は等級1の1.5倍
の耐震性を持っています。

実は、地震にはそれらの家自体の性能だけでなく、

・地盤揺れやすさ
・劣化状況
も大きな影響があります。

 

 

 

大阪府 揺れやすさマップ

 

液状化現象が起こる可能性のある地盤は、ゆるく堆積した砂質土層で、その危険性は粘土よりも高いです。また、建物を支える力も失われ、比重の大きい建物は沈下したり、転倒することがあります。

液状化が起こりやすい地盤は揺れやすい地盤とも言えます。
大阪は土地の成り立ちから揺れやすいエリアが多いため、耐震性能を引き上げておく必要がありそうです。

 

 

 

また劣化状況の確認を

地震に備えて、まずは劣化状況を見ておくようにしましょう。
耐震診断と呼ばれるもので、補助金を受けることができます。

とは言え、
家の中の診断には躊躇してしまうこともあると思います。

まずは床下を開き、かび臭くないか?
基礎を外から見て、蟻道はないか?
基礎の割れはないか?

など簡易的なものですが、自分でチェックしておくようにしましょう。
冒頭でご紹介した通り、大きな地震が増えています。
十分に注意いただきますようお願いします。

 

2023年5月6日

住宅ローンって不安?失敗しない家づくりのコツ

吹田市 摂津市 北摂で注文住宅を建てるならオギ建設のスタッフです。

はじめての家づくりには住宅ローンって不安ですよね。

マイホームを完成させるためには、入念な準備が必要です。資金計画は、失敗のない家づくりのための最初で最大のハードル。
ここでは、失敗せず、資金面の心配もなく、理想の住まいを実現するためのヒントやアドバイスをご紹介させていただきます。

 

1:予算決め・トータル住居費の検討

理想の住まいを実現するためには、資金計画とプランニングが重要です。

また月々の費用については、電気、水道、ガスなどの光熱費と、住宅ローンの実費を考慮する。つまりトータル住居費と呼ばれるものを検討する必要があります。

ただ、この予算決めが初めての家づくりにおいては本当に難しい。
土地探しから始める場合はまずは土地金額から探していくことも必要になり、より複雑になってしまいます。

 

土地だけでなく、建物も含めた金額の話ができる建築会社へ相談するのがよいでしょう。
(大阪でしたら弊社、オギ建設にお気軽にご相談いただければと思います。)

まずは現状住まいでのトータル住居費がいくらになっているか、
そこを調べるところから入るとよいのではないでしょうか?

 

 

2:正しい住宅ローン選びのポイント

失敗しない理想の住まいづくりには、適切な住宅ローンの利用が重要です。

住宅ローンは長いお付き合いになります。
しかし住宅ローンと調べると本当にたくさんの聞きなれない情報が入ってきます。
なので、知識として知っておきたいことを4つピックアップしました。

・借入金額と返済額の関係
・借入期間と返済額の関係
・返済比率
・住宅ローン控除や補助金などの助成制度

自分の経済状況や予想される予算を考えられるようになるためには、
上の4つの知識を知っておくと考えやすくなるでしょう。

最近はSNSなどでも家アカさんたちで情報を共有しているので、すごくわかりやすくなっているように思います。
(太陽光パネルを設置して毎月の光熱費なども公表されている方も多いですよね。)

 

 

 

 

3:無理のない返済プランの考え方

無理のない返済プランをたてるには

1.短期プラン
2.長期プラン

の両方から検討するのが良いでしょう。
と言うのもこの後、

・初期費用は安いけど、メンテナンスやランニングコストが高い家
・初期費用は高いけど、メンテナンスやランニングコストが安い家
という難しい決断に迫られるタイミングが来ます。

その時のためにも、
短期プラン:今の家賃、光熱費などの検討
長期プラン:家族の暮らし方、資産形成など
をしっかり話しておきましょう。

 

4:税制上の優遇措置や補助金などの助成金制度

住宅ローンで家を建てると『住宅ローン控除・減税』などを利用できます。
また家を購入に補助金などの助成する制度があります。

オギ建設で建てていただいたほとんどお施主様はこの助成金制度を活用されています。
ご自身の状況に当てはまる税制上の優遇措置や補助金制度についてはしっかりとお調べください。

ただ、安心していただきたいのは、オギ建設でお家を建てる場合は、このあたりもしっかりサポートさせていただきます。
打ち合わせの中で何度も話題にあがります。

 

 

お家づくりの資金については相談してください。

弊社でインタビュを撮影させていただきましたお施主様では、
「お家づくりの不安はなんだった?」との問いに
「やっぱりお金のこと」とご回答いただきました。

失敗しない理想の住まいづくりには、綿密な計画と準備が必要ですが、お家づくり前にWEB情報で調べながらすべて計画するには、難しいように思います。
やはり不安が募られていたのではないかと、、

お家づくりに集中いただけるように、
お家づくり中にまでお金の不安が付きまとわないように

家づくりの打ち合わせ段階からお家を建てる段階のお金の話だけでなく
引越し後のお金のこともしっかりとお話をさせていただけたらと思います。

吹田、摂津、北摂エリアで新築、リノベーションをご検討の方はオギ建設にご相談ください。
メンテナンスやランニングコストを抑えた住宅を提供しています。

2023年4月29日

耐震等級3以上の等級4・5考えたい方へ|耐震+制震+耐久

吹田市 摂津市 北摂で注文住宅を建てるならオギ建設のスタッフです。
マグニチュード6.1の大阪北部地震からもうすぐ6年ですね。
被害状況を改めてみてみると多くの被害がでた地震でした。

 

 

このような地震から家族を守り、地震が来ても大丈夫と心から思えるお家を建てたいと願う方は多くいらっしゃるのではないでしょうか。

そんな方へ、
耐震にこだわった住宅を考えてみましょう。

 

 

耐震等級3とは

住宅性能表示制度では耐震性能を3段階あります。

  • 耐震等級1:震度6~7の地震にも1度は耐えられる耐震性
  • 耐震等級2:耐震等級1の1.25倍の耐震性
  • 耐震等級3:耐震等級1の1.5倍の耐震性

耐震等級1の1.5倍以上の耐震性の場合はすべて耐震等級3になり、お家づくりにおいて耐震をもっと重視したい方にとって耐震等級3以上のものを願う方もいらっしゃると思います。

そんな方に抑えていただきたいのがモノコック工法と制振の2つです。

 

 

モノコックとは?

柱だけでなく、壁、床、天井を一体化した箱型で構成するモノコック構造です。
弱点になりがちな接合部への負荷も軽減されます。建物全体に分散するため、ひずみや狂いに強さを発揮します。

 

 

柱・筋交い wallstatでのシミュレーション

 

阪神大震災が起きたときのシミュレーション。
一階の筋交いが損壊を表す赤くなっています。そのため、ゆがみが起きて1階部分から倒壊してしまっています。

 

モノコック wallstatでのシミュレーション

筋交いをなくし、壁、床、天井を一体化した箱型で構成するモノコック構造したシミュレーション。倒壊せずにすんでいます。

 

 

制震工法のメリットは

 

制震工法は

  • 2階以上の上階の揺れが軽減される
  • 強風や台風の影響を受けにくくなる
  • 建物損傷のリスクが少なくなる

 

耐震住宅は強固に固め、地震の揺れに耐える仕組みですが、制震工法で家にたまる地震の揺れを吸収して家へのダメージを減らします。地震後のダメージの蓄積させないことで劣化を防止し、末永く暮らすためのものです。

 

 

+制震工法のシミュレーション

 

上記で紹介したモノコック構造に制震工法を加えると損傷を表す黄色やオレンジ色が少なくなっているのがわかります。
大地震が来ても軽微な修理で抑えることができるということが見ていただけると思います。

 

 

耐久性も耐震性には重要

地震はいつ起きるかわからないという問題があります。
建築したては耐震等級3があっても、劣化し、その性能までも減衰してしまっているということがありえます。
そのため、耐震性には耐久性というものが必然的に重要になってきます。

家の劣化、とくに耐震性を損なう劣化は雨漏りや結露などの「湿気」の問題です。

 

 

上記の写真のように壁の中で進む劣化が構造部を腐食させてしまい、耐震性が無くなってしまいます。つまり、壁構造は湿気に強いことが大切なのです。
オギ建設では壁内で使われる断熱材が35年無結露保証付きです。

 

オギ建設では湿気に強い断熱材を使い、劣化しにくい壁構造とすることでいつ来るかわからない大地震に備えるお家を提供しています。

耐震等級3以上の住宅で住む安心を提供したい。
オギ建設では標準仕様で提供しています。

安心に暮らせるお家だからこそ、デザインにもしっかりこだわっていただけたらと思います。

 

 

大阪府は揺れやすい

 

 

大阪北部地震でもそうでしたが、震源地から離れていても大きく揺れてしまう地盤というものがあります。多くの地震があった東日本大震災の時でも震源地から約80kmもは離れた場所がもっとも大きな揺れを観測したケースがあったそうです。

「地震の波は、固い岩盤を伝わり表層のやわらかい地盤に入ったときに増幅される」
という特性を持つからだそうです。

大阪府は元々海だった場所ですから揺れが広がりやすく増幅される場所も多いと言えるのだそうです。

地盤的な意味でも耐震性にしっかりと確保した住宅を考えたいですね。

2023年4月23日

〝 春の感謝祭 ” ご来場いただきましてありがとうございました。

吹田市 摂津市 北摂で注文住宅を建てるならオギ建設のスタッフです。
本日は〝 春の感謝祭 ”でした。
多くのご来場ありがとうございました。

 

オギ建設の倉庫にたくさんの方がご来場いただきました。
ご家族やお友達とご一緒に来ていただきました。

 

 

 

モノづくりの楽しさを知ってほしいと開催している工作教室は思い思いに作って、みんな大切に抱えて持ち帰ってくれました。

 

 

 

1回50円のくじ引きははずれなし
子どもたちは真剣な表情でくじ引きを引いてくれていました。

 

 

スーパーボールすくいではいっぱい掬えたね。
そして、本気でやるからこそ悔しいんだよね。

 

 

毎回参加いただいている「リバーフィールド」 パン屋さんは今回も大人気でした。

 

 

こちらも大人気の網戸張替えコーナー
子どもたちの笑い声をBGMに対応いただきました。

今回も皆様の大盛況で終えることができました。
皆様、誠にありがとうございました。

2023年4月21日

GW休業のお知らせ

 

平素は格別のお引き立てをいただき、厚く御礼申し上げます。
誠に勝手ながら、弊社では下記期間をGW休暇とさせていただきます。

期間中はご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

 

【年末年始休業期間】
4月29日(土)30日(日)
5月3日(水)~7日(日)

2023年4月16日

体感温度で変わる夫婦温度?光熱費??

吹田市 摂津市 北摂で注文住宅を建てるならオギ建設のスタッフです。

光熱費が今後も上がるでしょうから、光熱費を重視したお家づくりをした方がいいのはわかっていても体感としてわかりにくいですよね。

 

そこで、光熱費に関係する体感温度をまとめました。
体感温度と光熱費とは深い関係があります。

お家づくりの参考になれば幸いです。

 

 

 

 

断熱化された住宅では逃げていく熱量が違うから省エネに

左が昭和55年省エネ基準
右が平成28年省エネ基準
との比較であっても冬の暖房に必要なエネルギーは半分程度(19106MJ→9089MJ)になり、省エネになります。

 

ではどこからか熱が逃げているところは住宅用語では熱の流出(冷たい)
冷たいところは寒く感じるのです。

 

逆に夏場などは熱の侵入(熱い)
熱いところは暑く感じます。

この二つが体感温度に影響します。

 

 

シミュレーション以上に体感温度が重要

 

暑い、寒いという感覚は温度計で表示される室温だけでなく、表面温度や気流によっても大きく体感温度が変わります。

 

冬や夏、低断熱のお家では壁、床、窓から熱の侵入や熱の流出が起きています。
冬では冷たい壁、床、窓からの冷輻射、
夏では暑い壁、床、窓からの輻射熱、
が発生しています。

 

冷輻射や輻射熱を発生させている表面温度と室温を足して2で割ったものが体感温度となるので、室温は寒くないが寒く感じる。室温は暑くないのに暑く感じるといったことがおきてしまい、低断熱の住宅では余計に寒く、暑く感じてしまう原因となります。

 

余分にエアコンを動かしたり、コタツから出られなかったりと体感温度が余分に冷暖房費がかかってしまうということがありえそうです。

 

 

夫婦ごとに違う体感温度って実は?

引用 いごこちの科学 NEXT ハウス https://www.replan.ne.jp/articles/10253/

 

冬でもヒートテックなんて着たことないような暑がりな方っていらっしゃいますよね。
代謝がよく(代謝熱量が多い)方ですね。

逆に冷房をつけるとその風で体調を崩してしまう方も。
放熱量が多く代謝熱量が低くいため、寒がりです。
わたしはこのタイプで、真夏以外は温活を心掛けています。

夫婦の寒がり・暑がりの違いは互いに譲り合うしかないのでしょうが、
室内の体感温度の違いがより複雑にしている可能性がありますよね。

 

室温は高くとも冷輻射で寒く感じてしまう人と室温が暑く感じてしまう人、互いに我慢しているという状況を少なくとも高断熱化で改善することはできそうです。

 

 

良いバランスの家は夫婦が笑顔でいられる家

もちろん、間取りもデザインも家にとってはすごく重要で、せっかくの家づくりにはしっかりとこだわりたい。でも目に見える分、どうだろうか?と夫婦で確認ができるところだと思います。

家には目には見えないことがたくさんあります。
耐震性、空気質、そして今回の体感温度。

ぜひ、ご夫婦で体感温度に差がある方はこの体感温度に重視したお家づくりを心掛けていただけたらと思います。

家が居心地がいいのは夫婦で仲がいいがもっとも大事な要因ですしね。
家ができることはたくさんあります。

2023年4月9日

家を不快に感じる季節でも快適な家を建てる方法

吹田市 摂津市 北摂で注文住宅を建てるならオギ建設のスタッフです。

 

春から夏って疲れやすいと感じませんか?
ほんとのんびりしたい。ゆっくりしたい。

 

花粉症かな?5月病かな?と疑い、怠け心が顔を出しているのかもと自戒していたのですが、
実はこの時期激しい寒暖差に対応するために自律神経が頑張ってるらしく、激しくエネルギーを使っているのだそうです。

 

疲れやすさやだるさを感じたら、無理せずに心と体を休ませたい時期なのですが、
困ったことに梅雨時は不快で心と体の疲れも取れにくいですよね。

『やっぱり、一年中快適な家は大切だ。』
と毎年思うこの季節と家を不快に感じる季節でも快適な家を建てる方法についてまとめました。

 

 

住宅内空気における季節毎の快・不快|ダイキンによるアンケート

『空気で答えを出す会社 ダイキン』が2019年に発表した首都圏在住の共働き核家族世帯の男女400人へのアンケート内でこんな質問がされていました。
(N=400)

Q:あなたが現在、主にお住まいの住宅内の空気について、季節毎の快適度・不快度を教えてください。

 

  • とても不快 1位は夏 9.3%
  • とても不快・やや不快 1位は梅雨 62.6%

 

と一番家を不快に感じる季節が梅雨から夏とのこと。
空気の専門家ダイキンさんは
「住宅内の湿度(しつど)上昇による様々な課題(ジメジメからくる不快感、結露やカビなど)が発生、夏になれば熱帯夜の寝苦しさや睡眠の質の低下、、」
と続けられています。

 

 

部屋干しが多くなる季節

春の花粉症、梅雨の部屋干しなど部屋干しによって住宅内湿度が上がってしまい、ジメジメからくる不快感、結露・カビなどの臭いなど部屋干しによって、居住空間の快適性を損なわれてしまいます。

実際、部屋干しの場所はリビング、空き部屋、寝室と続きます。

 

 

そして、部屋干しの困りごとは、「場所」 湿度(しつど) 「臭い」の3つに集約されているとのこと。

 

 

ランドリールーム、洗濯室のススメ

ランドリールーム、洗濯室があるとリビングや寝室への湿気対策にもなるので、居室空間の快適性が損なわれにくくなります。

 

 

 

一種全熱交換換気システムが湿気対策に有効です。

一種全熱交換換気システムは外気から空気を取り入れるとき(外気に湿気が多いとき)に湿気をこしとることができるため、室内の湿気量を抑えることができます。
季節的に湿気の多い時期はほんとうに助かる性能です。

 

一般的な第三種換気システムでは湿気をこしとらないので、外気に湿気が多いときには室内に入ってくる空気もそのまま室内に入ってきてしまいます。

これらの湿気は
「部屋がジメジメする」
「床がペタつく」
の原因にもなってしまいます。

 

 

湿気は臭いの原因

 

いわゆる「湿気臭い」
あれは、湿度が高いことでカビや細菌の繁殖してしまいカビや細菌が出す臭いのこと。

もちろん、健康にも良くないですし、不快と感じる場所でのストレスは意識できない自律神経への影響も考えられますよね。

疲れやすい、だるいと感じやすい
これからの季節は、快適に疲れをとれる湿気対策をとった良い家は最適解なように思います。もちろん、これらの家では夏も冬も快適。

だから一年中快適な家って夏や冬の断熱性だけじゃなくて、梅雨や秋雨時期の湿気対策のできた家のことではないでしょうか。

オギ建設はそんな一年中快適な家を建てています。
ぜひ、お気軽にご相談してください。

 

 

4月22日(土)春の大感謝祭を開催します。
ぜひ、皆様もご来場ください。

 

2023年4月3日

こどもエコすまい支援事業の補助金予算残高がわかりやすくなりました。

吹田市 摂津市 北摂で注文住宅を建てるならオギ建設のスタッフです。
今回のこどもエコすまい支援事業の補助金予算がわかりやすくなりました。

いままでの住宅補助金同様、予算枠が無くなり次第、交付申請の受付が終了します。
そして、予算に間に合わずに補助金が受けられないということも。

 

今年はその予算枠がわかりやすくなったということですね。
(予算枠が無くなれば、補助金が受けらえなくなるのは同じなのですが、、)
新築、リフォームでお考えの方はわかりやすくなった予算枠明示で確認いただき十分に注意いただけたらと思います。

 

 

 

こどもエコすまい支援補助金を受けるために知っておきたいこと

予算枠で気をつけたいのが、
どの状態になれば補助金申請ができるのか?
という点だと思います。

 

まずはポイント

  • ・交付申請で補助金交付決定
  • ・予算確保は交付申請の予約が有効
  • ・交付申請の予約は3か月有効

 

こどもエコすまい支援補助金を受けるためには上記を知っておいてください。
補助金交付決定に最重要ポイントです。

以下に全体流れを説明していきます。

 

 

1.新築工事請負契約の締結

間取りや新築金額が確定し、着工、竣工時期などが決まりましたら行う工事請負契約を行こないます。

 

2.こどもエコすまい支援事業補助金 共同事業実施規約(新築用)に記入

建築会社(オギ建設)と皆様と共同で規約締結を行います。

 

3.交付申請の予約

 

交付申請は一定以上の出来高の工事完了してからでないと交付申請ができませんが、
予約を行うことで3か月間または2023年12月31日のいずれか早い日までは予算を確保することができます。

 

交付申請の予約に必要な書類は
・こどもエコすまい支援事業補助金共同事業実施規約(新築用)
・工事請負契約書
・建築確認済証
・建築主の本人と家族構成の確認ができる住民票(世帯票)の写し 等
・住宅の性能を証明する住宅証明書等

 

建築確認済証が必要なので、
どんな敷地にどんな間取りで建てるのか?
また窓などの仕様もしっかり決まっていないと予約申請ができないということがわかります。

 

 

4.建築着工

建築着工とは、根切り工事または基礎杭打ち工事の着手のことを言います。

 

5.交付申請

予約をすでにしている場合は、工事出来高確認書(現地写真を含む)をのみ提出します。
(予約をしていない場合は、予約時に必要な書類をあわせて提出)

 

こどもエコすまい支援事業補助金 工事出来高確認書

https://kodomo-ecosumai.mlit.go.jp/assets/doc/kodomoeco_youshiki_10.pdf

 

6.交付決定のお知らせ

書類の不備がなければ、事務局から交付決定書が届きます。

後はこどもエコすまい支援補助金が振り込まれて、完了報告するという流れになります。

 

 

こどもエコすまい支援はお施主様から申請できないタイプの補助金制度です。
他の先進リノベ補助金などもですが、

全ての建築業者から申請できるというものでもありません。
しっかりと対応してもらえる会社なのか。

新築、リフォーム時に十分に確認しましょう。
大阪でお家づくりをお考えの場合は、補助金のことも含めてお気軽にオギ建設へお問合せください。

 

 

 

2023年3月26日

子育て世代にこそ知ってほしい「きれいな空気で暮らす」3つの理由

吹田市 摂津市 北摂で注文住宅を建てるならオギ建設のスタッフです。

子どもたちが健やかに成長するためには、きれいな空気を体内に取り入れることが重要です。ホコリやカビなどの刺激物や、子どもたちを健康問題のリスクにさらす可能性のある大気汚染物質を減らしたり、排除したりすることができます。

今回は、きれいな空気で暮らすことが子ども健康に良いとされる3つの理由とともにオギ建設の高性能フィルター付き換気システムを併せてご紹介します。

 

 

1. 子どもの健康と空気質について

子どもは大人の2倍もの空気を体内に取り込んでいます。(体重1kgあたり)
そのため、子どもは大人よりも空気中の汚染物質の影響を受けやすくアレルゲン物質にも敏感です。

特に乳幼児は、内臓が発達している時期なので、なおさらです。お子様の健康と成長のために、ご両親は家庭内の空気の質に特に気を配りたいですよね。

 

 

私自身も小児喘息で、呼吸が苦しくて夜眠れない。
という思いをしてきました。
キレイな空気で健やかに育ってほしい。あんな思いをしてほしくない。
とどうしても思ってしまうのです。

 

 

2. 高性能フィルター搭載の換気システム

高性能フィルターを備えた換気システムは花粉やPM2.5などの大気汚染物質を低減することができます。花粉やPM2.5は、空気の質を低下させ、子どもにとって有害な環境を作り出す原因になります。高性能フィルターを備えた換気システムがあれば、大気汚染物質の存在を低減し、子どもたちが呼吸しやすくなります。

 

外気から空気を取り入れる際に、高性能フィルターで花粉やPM2.5をシャットアウトして、室内にはきれいな空気を供給します。

 

 

3. リビングや寝室の空気環境を改善

リビングルームやベッドルームの空気は、できるだけ清潔に保つことが大切です。ホコリ、ペットのフケ、カビなどの汚染物質は、寝ている間部屋の足元へと沈下していきます。

低い位置で寝ている場合は沈下してきた汚染濃度の高い空気を吸ってしまいます。
健康被害のリスクを減らすには、これらの部屋に汚染物質が存在するのを減らすことが重要です。

24時間換気システムを動かし続けることのほかに、
気密性を上げ、換気効率を引き上げる必要があります。

気密がないと計画的な換気ができずに排気口にショートカットする空気ができてしまい、換気不十分になってしまうことがあります。

 

https://www.biz-lixil.com/tv/play.php?id=5217964284001&_ga=2.210355152.474191526.1675561093-1898321429.1664694759

 

 

 

育児ニーズの高い健康な住まいを実現するために

キレイな空気環境、健康的な環境は子育て世代にとってはお家づくりの優先順位のなかでも上位にあるのではないでしょうか?汚染物質やカビは、子どもたちに深刻な健康問題を引き起こす可能性があるため、空気の質をできるだけ清潔で安全な状態に保ちたいですよね。

 

医療の現場においてはクリーンエアといって、空気質の重要性を言われていながら、住宅はまだまだ普及していないのが現状です。今回のコロナ過においてCO2濃度という換気にかんして少し考えられるようになってきましたが、きれいな空気という点においてはまだまだではないでしょうか。

 

住宅先進国のドイツなどではコンロや暖房機器ですら空気を汚すと嫌煙されていて、日本とは大きく違います。
子育て世代ならわかると思いますが、空気を汚さない暖房ヒーターデロンギ(イタリア)も空気質への意識が高い国でよく売れているそうです。

 

 

花粉もPM2.5もないきれいな空気で暮らしたい。
当たり前の希望に対してオギ建設では高性能フィルター付きの換気システムと高い気密性でお応えいたします。

家づくりを考えるときに、
ぜひ、今一度空気質について考えてあげてください。

喘息などのつらい思いをしないですむのなら、絶対的にその方がいいです。
もちろん、大人もつらい思いをしなくていいように空気質を守る家をお考え下さい。

2023年3月11日

マンションのリノベーションを成功させるための4つのヒント

吹田市 摂津市 北摂で注文住宅を建てるならオギ建設のスタッフです。

今回は、お家づくりをお考えで、
『新築戸建、中古戸建、中古マンション』
どれが自分たちに合うのだろうか?
とお考えの方に向けてマンションを購入してリノベーションを成功させる4つのヒントをご紹介します。ぜひ、皆様のプランニングにお役立ていただけましたら幸いです。

 

 

①マンション広さ問題|マンションリノベーション成功4つのヒント

マンションでもっとも問題になるのが、
『広さ問題』です。

一般的に
3LDKのマンションの平均的な広さは60~70㎡
戸建てよりも床面積が小さいことが一般的です。

家族の暮らし方によって必要な㎡数は違うでしょうが、国土交通省「住生活基本計画(全国計画)平成 28 年 3 月 18 日閣議決定」によると、都市部での最低限必要な居住面積が紹介されています。

 

都市居住型誘導居住面積水準
①単身者 40㎡
② 2 人以上の世帯 20㎡×世帯人数+15㎡

つまり、
2人家族なら
20㎡×2+15㎡=55㎡

3人家族なら
20㎡×3+15㎡=75㎡

4人家族なら
20㎡×4+15㎡=95㎡

 

そのため、マンションは平均㎡数から考えると2人~3人で暮らすのに適していて、
4人家族でしたら、将来狭さを感じてしまうかもしれません。

しかし、
都市開発団地などもそうでしたが、今よりも昔の方が間取りが小さいことが多く、
中古マンションでお探しの時には上記の「都市部での最低限必要な居住面積」よりも小さいものも多くあります。

特にリノベーションで余白を多くとった空間を多くつくりたいとお考えの場合は、
余裕ある広めのお部屋を探さないといけないでしょう。
間取りや広さを十分に考慮ください。

 

 

 

②構造部の修復費用|マンションリノベーション成功4つのヒント

 

 

マンションリノベーションでは木造住宅よりも構造部やそれに準ずる劣化を気にする必要が少ないということ。
構造部は共用部となり、リフォームできないということもありますが、
構造部や雨漏りを防ぐ部分に修復する必要がないということは、生活空間の見た目や雰囲気、機能性を向上させることに予算が振り分けられます。

個性を発揮できる予算枠をもってリノベーションに取り組めます。

 

逆に言うと、

お金を払っても工事ができない部分があります。
特にマンションでは梁の位置などが間取りの制限になることもあります。
事前に注意しておくようにしましょう。

建築時の図面があれば事前に確認することができるので、大規模な工事をする場合は、取得するようにしましょう。

 

 

③「予算配分」「イメージ」「最適案」などプランニング

マンションリノベーションを成功させるためにはプランニングがやはり重要です。
・予算配分
・叶えたい暮らしのイメージづくり
・物件ごとの最適な方法の考え方
などプランを一つずつ丁寧につくっていきましょう。

このあたりは私ども不動産の知識のある建築会社にご相談いただけると
無理はないか?適しているか?判断するのにお手伝いさせていただけるとかと思います。
お気軽にご相談してください。

また見学会などのときに、どんな建築をするのか?
を知っていただけるとイメージもつきやすいと思います。

こちらもお気軽にご来場ください。

 

 

④適材適所な収納計画を考える

 


収納率と言う考え方があります。
マンションにおいて収納率は8%~10%と言われています。
(戸建ての場合は13%前後)

なので、
75㎡のマンションでは6.0㎡~7.5㎡

ただ、6.0㎡~7.5㎡がどんと一つあればいいかと言うとそうではなくて、
生活動線な見た目を考えた適材適所な位置にあることが大切になってきます。
片づけやすい場所に収納スペースがあると片付けも効率的な暮らしが叶います。

 

 

マンションを購入してリノベーションを成功させる4つのヒント

マンションを購入してリノベーションすると予算に余裕がありながらも、地域環境なども便利な場所で暮らすことが叶うすてきななプランです。
今の暮らしよりもぐっと良くなることでしょう。

今回紹介した「マンションを購入してリノベーションを成功させる4つのヒント」をご参考いただき、ぜひご家族の理想の暮らし方を考えてみてください。

よりよいマンションリノベーション体験を。

リノベーションに最適なマンションの提案・ご一緒に選ぶところからお手伝いさせていただきますので、吹田市、摂津市、北摂エリアでマンションリノベーションをお考えでしたら、お気軽にご相談ください。

お問い合わせ
お問い合わせ
メルマガ オンライン相談オンライン相談